賃貸アパートやマンションでは、
畳の部屋なのに窓にはカーテンレール、
そのような環境は珍しくありません。
カーテンは洋室で使うものという、
固定観念があるからです。
そのお部屋はどうしたら違和感なく、
カーテンで過ごせるかをお話しします。
和室にカーテンは合わないというイメージは
根強いものがあるようです。
マンションのリビング一角にある、
和室コーナーは障子の場合もあります。
障子は畳の部屋とマッチしていますが、
寝室として使う場合問題があります。
朝早く日が昇り明るさで目が覚めるとか、
冬は部屋が寒いという問題です。
アパートやマンションの畳の部屋は、
和室という本来の使い方では無く、
毎日寝起きに使う生活の場所です。
畳の部屋=和室=カーテンおかしい?
という考え方は無視してください。
畳が気になればカーペットやラグなど、
敷物を敷いて隠してしまいましょう。
壁は家具を置いたり絵を飾ったりして、
洋風イメージに変えることもできます。
床と壁を洋風に模様替えできれば、
窓のカーテンも違和感ありません。
一人暮らしの女性なら防犯を考えて、
部屋の中が透けて見えないレースや、
遮光カーテンを使いましょう。
新しい生活が始まる部屋ですから、
畳にカーテンという違和感は捨てて、
生活に必要なカーテンは何か、
しっかり考えて購入してください。
何を選んだらよいかわからなければ、
いつでも遠慮無くご相談くださいね。
カーテン選びに関するご質問や、
ご相談があればお気軽にどうぞ!