春の訪れと共に部屋の温度は急上昇し、
夏に向けて暑さとの戦いになります。
特に太陽熱による日射しの影響は、
朝日や西日が入る部屋の窓を中心に、
何らかの対策が必要になります。
窓から容赦なく入る太陽熱によって、
床面や壁そして家具などが高熱になり、
その輻射熱によって室温が上がります。
室温の上昇を抑える一番の方法は、
太陽熱の室内侵入を遮断することです。
窓に雨戸やシャッターがあれば、
閉めるだけで効果はあります。
ただこの方法は部屋が真っ暗で、
生活上不便なので使えません。
窓からの光はを取り入れながら、
太陽熱だけ部屋に入れない、
どうしたらよいでしょう?
昔から各家庭で実践されてきたのは、
朝顔を育てて日除けを作る方法。
緑のカーテンとして学校などの施設で、
盛んに活用されています。
見た目も涼しくてエコな方法ですが、
成育に失敗したり時間がかかったり、
枯れてしまうと処分が大変です。
現代では人工の緑のカーテンもあり、
毎年使えてお手軽なのでお勧めです。
http://www.curtainshop.co.jp/green-curtain
部屋が暗くなるのでそれは困る方には、
遮熱サンシェードが良いでしょう。
http://www.curtainshop.co.jp/Masa/sunshade.html#r4d7843b
よしずやスダレを使うよりも明るく、
しかも遮熱機能を持っているので、
室内に熱風が入ることもありません。
庭やベランダで使う前提の商品ですが、
室外で対策するのが一番効果的なので、
可能であれば最優先でお勧めします。
マンションなど庭やベランダが無い場合、
室内で対策を取るしかありません。
一番手軽なのはレースカーテンであり、
遮熱機能が付いたものを使います。
遮光カーテンを使う方がいますが、
太陽光線は遮断できても、
カーテンが暑くなってしまうため、
室内の温度は輻射熱で上昇します。
カーテンを選ぶ時のポイントは、
太陽熱でカーテンが暑くならない、
ここが一番大事なところです。
ステンレスコーティング生地は、
その点優れているので大人気です。
http://www.curtainshop.co.jp/IP0038/
部屋の環境に合わせてどれが最適か、
一番効果のあるものを選びましょう。
カーテン選びに関するご質問や、
ご相談があればお気軽にどうぞ!