考えるカーテン-カーテンの選び方大辞典

考えるカーテン-カーテンの選び方大辞典

おしゃれなオーダーカーテンが揃う通販店クレールが運営する辞典型カーテンブログ。365日毎日届く動画付きメルマガで、学校でも教えてくれないカーテン情報を楽しく学べます。

  • ライン
  • 電話番号
  • メール
  • 初めての方
  • 会員登録
  • カートをみる
  • ログイン
メインイメージ1
メインイメージ2
メインイメージ3

初めての方へ

商品一覧

オーダー

お問い合わせ

華やかさと強さを感じさせる甘辛MIXカーテンコーディネート

 

お部屋のカーテンを選ぶとき迷うのが、
カーテンとレースの色とデザインにおける、
コーディネート感覚です。

 

カーテンメーカーもその提案に注力し、
最近のカタログにおしゃれな事例が、
沢山掲載されるようになりました。

 

カーテンを選ぶときの参考になればと、
順次紹介していきたいと思います。

 

2015年7月に発売されました、
スミノエU-LIFEからの紹介です。

 

600-U−4162+U−40

 

241-600-2

 

U-4001は薄手のボイルレースに、
カラフルな花柄を縦に刺繍した生地で、
エレガントになりがちなイメージを、
モダンな印象に変えています。

 

刺繍糸にある発色の良いピンクに着目し、
同色の無地カーテンでコーディネート

 

そのままでは甘さが強くなってしまうので、
ぐっと引き締めるために黒をポイントとして、
カーテンレールと椅子生地のストライプに、
アクセントを持ってきています

 

こうして華やかなイメージの中にも、
緊張感が走る力強さが交錯した、
甘辛MIXコーディネートの完成です。

 

ここで注目したいのが家具の素材で、
金属ではなく木製というポイントです。

 

金属を使うとモダンさが強調されてしまい、
ピンクと刺繍という女性らしさが、
台無しになってしまうからです。

 

これを風水の五行の関係で捉えると、
面白い仮説が立てられます。

 

ピンクは「火」で黒は「水」になり、
お互い相克といって敵対関係です。

 

だから少量使うことで、緊張感が走ります。

 

家具にメタル(金)を多用すると、
黒(水)を喜ばせてしまうので、
黒を強調しないために使っていません。

 

コーディネーターは風水知らなくても、
経験則から使いこなしています

 

 

カーテン選びに関するご質問や、
ご相談があればお気軽にどうぞ!

 

 

お名前 (必須)

メールアドレス (必須)

題名

メッセージ本文

 確認ページはございません。内容をご確認の上チェックを入れてください

  

記事が気に入ったら
考えるカーテンを "いいね!"
Facebookで更新情報をお届け。

考えるカーテン

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

よく読まれている記事