考えるカーテン-カーテンの選び方大辞典

考えるカーテン-カーテンの選び方大辞典

おしゃれなオーダーカーテンが揃う通販店クレールが運営する辞典型カーテンブログ。365日毎日届く動画付きメルマガで、学校でも教えてくれないカーテン情報を楽しく学べます。

  • ライン
  • 電話番号
  • メール
  • 初めての方
  • 会員登録
  • カートをみる
  • ログイン
メインイメージ1
メインイメージ2
メインイメージ3

初めての方へ

商品一覧

オーダー

お問い合わせ

誰も気がつかなかったシェードカーテンの選び方

600

 

 

新築のマイホームのカーテン選びで、
どのようなタイプを選べば良いのか、
非常に迷うところです。

 

そこでモダンな印象がとても人気の、
シェードカーテンはどうでしょう?

 

普通カーテンは左右横に開くものですが、
シェードカーテンは上下に開閉します。

 

カーテンにはヒダによるウェーブがあり、
美しい陰影を作って楽しむものです。

 

シェードはタペストリーのように、
フラットつまり平面の外観になり、
とてもシャープでモダンな印象です。

 

モコモコとしたカーテンが苦手な方、
スッキリと窓辺を演出したい方には、
とても人気のスタイルです。

 

シェードカーテンにはシングルと、
ダブルのタイプがあります。

 

窓には普通昼間の目隠しレースと、
夜用の厚地カーテンを使います。

 

どちらか1枚をシングルシェード、
1台で2枚ならダブルシェードです。

 

どちらが良いのか考えるだけでも、
頭を悩ませてしまう問題です。

 

その時は窓をどう活用するのか、
ライフスタイルを考えてみましょう。

 

ポイントは窓を開けて換気をするシーンや、
洗濯物などの出入りをするシーンです。

 

風が強いときシェードはどういう状態か、
洗濯物を持って窓から出入りするとき、
使い勝手はどうなのか想像します。

 

風が強いときは窓を閉めてしまえば、
シェードでも問題はありません

 

洗濯物を干したり取り込むときに、
片手に荷物を抱えて片手で操作するのは、
ちょっと不便そうですね。

 

カーテンなら片手でサッと横に開いて、
パッと外に出ることができます。

 

面倒と思えばレースはカーテンにして、
夜用はシェードタイプにするのが正解です。

 

カーテンにはカーテンのデメリットがあり、
シェードにも同様な事が言えます。

 

このように生活シーンを想像しながら、
自分だったらこっちを選ぶなど、
よく考えて決めるのが失敗しない、
シェード選びのポイントになります

 

 

カーテン選びに関するご質問や、
ご相談があればお気軽にどうぞ!

 

 

お名前 (必須)

メールアドレス (必須)

題名

メッセージ本文

 確認ページはございません。内容をご確認の上チェックを入れてください

  

記事が気に入ったら
考えるカーテンを "いいね!"
Facebookで更新情報をお届け。

考えるカーテン

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

よく読まれている記事