考えるカーテン-カーテンの選び方大辞典

考えるカーテン-カーテンの選び方大辞典

おしゃれなオーダーカーテンが揃う通販店クレールが運営する辞典型カーテンブログ。365日毎日届く動画付きメルマガで、学校でも教えてくれないカーテン情報を楽しく学べます。

  • ライン
  • 電話番号
  • メール
  • 初めての方
  • 会員登録
  • カートをみる
  • ログイン
メインイメージ1
メインイメージ2
メインイメージ3

初めての方へ

商品一覧

オーダー

お問い合わせ

カーテン不要と決めつけないで!マンションのカーテン選び方

600

 

 

マンションのカーテン選びでは、
住む階層によって悩みが変わり、
必要な機能も変わります。

 

あなたが住むマンションの階層では、
窓にはどのような問題点が考えられ、
どのような解決策が必要なのか、
購入前に考えてみましょう。

 

低層から中層までにお住まいの方は、
一番気になるのが向こうからの視線

 

団地ならリビングの向こうには、
共用廊下があって人が歩きます。

 

街中はマンションやビルが隣接して、
オフィスからやベランダからの、
視線が気になるものです。

 

また直接太陽光が当たらなくても、
向かいのガラスに光が反射して、
熱線や紫外線が入ってきます。

 

機能としてはプラバシー確保と、
遮熱と紫外線カットできるもの。

 

あまり地厚な遮像レースでは、
閉鎖感が生まれ部屋も暗くなり、
不満を持つ方も多いでしょう。

 

その時は閉鎖感が少ない薄手の、
わがままプライバシーレース
お勧めになります。
↓↓↓↓↓↓↓
http://www.curtainshop.co.jp/wagamamaprivacy

 

高層階にお住まいの方の窓環境は、
プライバシー確保は必要ありません

 

誰にも見られる心配がないからと、
カーテンなしの方もおられます。

 

ただ高層階は太陽の影響が大きく、
暑さと眩しさと紫外線の3つを、
しっかり対策をとるべきです。

 

地上より空気が澄んでいるため、
特に紫外線による日焼けには、
十分に注意しましょう。

 

窓にフィルムやコーティングなど、
紫外線カット対策がしてあっても、
それでは追いつかないほど、
強くなります。

 

眩しい光を見ているだけでも、
人の脳は外にいると勘違いして、
シミやソバカスの原因となる、
メラニンを生成します。

 

カーテンは不要と思われますが、
家族の健康を守るためと考えて、
紫外線対策レースを付けましょう。

 

高層階マンションにお勧めなのは、
紫外線95%カットのこちらです。
↓↓↓↓↓↓↓
http://www.curtainshop.co.jp/323

 

 

カーテン選びに関するご質問や、
ご相談があればお気軽にどうぞ!

 

 

お名前 (必須)

メールアドレス (必須)

題名

メッセージ本文

 確認ページはございません。内容をご確認の上チェックを入れてください

  

記事が気に入ったら
考えるカーテンを "いいね!"
Facebookで更新情報をお届け。

考えるカーテン

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

よく読まれている記事