考えるカーテン-カーテンの選び方大辞典

考えるカーテン-カーテンの選び方大辞典

おしゃれなオーダーカーテンが揃う通販店クレールが運営する辞典型カーテンブログ。365日毎日届く動画付きメルマガで、学校でも教えてくれないカーテン情報を楽しく学べます。

  • ライン
  • 電話番号
  • メール
  • 初めての方
  • 会員登録
  • カートをみる
  • ログイン
メインイメージ1
メインイメージ2
メインイメージ3

初めての方へ

商品一覧

オーダー

お問い合わせ

バーチカルブラインドの丸見え問題を解決する方法

600

 

 

リビングの窓をカーテンにするか、
バーチカルブラインドにするか、
とても迷っていらっしゃるご夫婦。

 

あなたなら、どちらを選びますか?

 

ブラインドは普通羽が水平に対して、
バーチカルは縦に開閉するタイプです。

 

羽幅が10cmと広く存在感があり
ストライプのラインがシャープで、
モダンな空間を作ります

 

古くはオフィスを中心に使用され、
一般住宅で使うことはありませんでした。

 

それまで羽といえばアルミ素材でしたが、
織物素材の羽が登場して一気にブレイク、
今では一般住宅でも大人気です。

 

見た目の格好良さに惹かれて衝動買い、
暮らし始めてから不便な点に気付いて、
色々悩む方が多いようです。

 

機能的にはブラインドですから、
オフィスでは問題にならないことが、
家庭ではデメリットに変わります。

 

例えば光を取り入れるために開ければ、
羽と羽の間から部屋の中が丸みえです。

 

それが嫌で閉めっぱなしの方も多く、
ホワイトやアイボリーならまだしも、
部屋が暗くなって困っておられます

 

センターレースタイプもありますが、
ミラーレースが大人気の時代に、
ペラペラのスケスケ生地なので、
プライバシー確保も不十分です。

 

明かりを取りながら目隠しをするなら、
別途レースのカーテンが必要です。

 

ただせっかくおしゃれに決めたのに、
レースのひらひらで台無しと心配なら、
ロールスクリーンはいかがでしょう

 

窓枠の内部に天井付け設置すると、
必要な時にサッと降ろして使えます。

 

それからもう一つユニークな方法は、
プライバシーネットの活用です。

 

窓ガラスに貼るタイプのレースで、
室内側は黒なので外はスカッと見え、
窓ガラスはミラータイプに変わります

 

これで部屋が暗くなることもなく、
ブラインドのデザイン性も損なわず
部屋が見られる心配もありません。

 

雨降りなど暗い日には効果が落ちますが、
その時はブラインドを閉めて過ごせば、
何も問題はありません。

 

バーチカルブラインドを使っていて、
プライバシーでお困りでしたら、
一度検討されてはいかがでしょうか。

プライバシーネット
↓↓↓↓↓↓↓↓
http://www.curtainshop.co.jp/284/

 

 

カーテン選びに関するご質問や、
ご相談があればお気軽にどうぞ!

 

 

お名前 (必須)

メールアドレス (必須)

題名

メッセージ本文

 確認ページはございません。内容をご確認の上チェックを入れてください

  

記事が気に入ったら
考えるカーテンを "いいね!"
Facebookで更新情報をお届け。

考えるカーテン

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

よく読まれている記事