朝日が眩しくて遮光カーテンにしたけれど、
思ったほど部屋が暗くならない。
もう一度買い換えるのはもったいないし、
遮光性能を上げる方法はないでしょうか?
とご相談をいただきました。
遮光カーテン2級を1級にするためには、
どうしたらよいでしょう?
遮光等級を変えることはできませんが、
1級に近い暗さを希望されています。
一番良いのは、ブラインドの併用です。
ブラインドが一番手っ取り早く、
確実に朝日を遮ることができます。
最近は高遮光タイプの製品が発売され、
羽に通す紐の穴から漏れる光さえ、
無くしてしまったスグレモノです。
取り付ける場所は窓の中が理想で、
天井面にビスで固定します。
賃貸物件でビスを使えないお部屋は、
このブラインド対応ができません。
やむを得ないのでカーテン本体の、
遮光性能を上げるアイテムを使います。
それがカーテン本体の裏に装着する、
後付け裏地カーテンです。
わかり易いように左側半分に装着し、
未装着の右側と比べてみました。
ここで使用している裏地の遮光性能は、
1級で光をしっかりブロックしています。
ただよく見ると上部のヒダ部分はあいにく、
遮光されず光が漏れています。
後付けタイプの裏地はフックを利用して、
吊り下げる形で装着しています。
上の方で光が若干漏れてしまいますが、
部屋が真っ暗ですと夜明けがわからず、
体内時計が狂って寝坊してしまいます。
これぐらいの暗さの方がちょうど良いと、
評判なのが弊社の後付け裏地です。
寝室のカーテン購入で失敗したときは、
この裏技カーテンで解決しましょう。
↓↓↓↓↓↓
http://www.curtainshop.co.jp/uraji/
カーテン選びに関するご質問や、
ご相談があればお気軽にどうぞ!