普通のレースカーテンの遮光性は、
一般的にどれぐらいですか?
とご質問いただきました。
業界人として遮光性と言われれば、
寝室に使う厚手のカーテンのこと。
レースで遮光性って、何のこと?
一瞬頭がパニックになリました。
カーテン業界ではいわゆる『遮光』とは、
寝室に使う厚手のカーテンのことです。
部屋を真っ暗にしてしまう遮光性能、
そんなのがレースについているなんて、
ありえへん!と口に出そうでした。
話によるととても日当たりの良い部屋で、
今はレースのカーテン1枚だそうです。
レースは編み目の大きいタイプのため、
光を通し部屋の中がすごく明るく、
眩しくてテレビも見えないとのこと。
できればもう少し日射しを遮る、
遮光性のあるレースが希望でした。
部屋が暗くなるのは困るものの、
ほどよく眩しさ抑えてくれるレース、
さて何を提案しようか悩みました。
繊維密度の高い遮像レースを買ったら、
部屋が暗くなったと言う人もいます。
直接カーテンに日光が当たらない、
北側の部屋なら暗くなるでしょう。
日当たりの良い南東~南西の部屋では、
遮像レースが障子のような役目になり、
明るい光を部屋の中に拡散してしまい、
さらに眩しくなると思います。
繊維密度が高くても条件によっては、
眩しさを抑えることにはなりません。
遮像レースは外の景色も見えず、
プライバシー確保には優れていても、
眩しさを抑えることにはなりません。
眩しさを抑えるには白よりグレー色で、
遮熱効果を持つレースが候補になります。
初めて見る方はビックリされますが、
日当たりが良すぎるマンション高層階は、
これぐらいがちょうど良いと評判です。
このレースで部屋が暗いと感じるのは、
陽が当たらない時間帯だけですので、
その時はカーテンを開けておきます。
そして日射しが強くなってきたときに、
閉めるとほどよい感じになります。
部屋の中があまりにも眩しい時は、
脳が勘違いしてメラニン色素を作り、
部屋の中でも日焼けするそうです。
眩しさが辛い方や敏感肌の方には、
お勧めの遮光レースになります。
防眩効果のあるレースはこちら
↓↓↓↓↓↓↓↓
http://www.curtainshop.co.jp/IP0038/?kangaeru
2016年12月8日追記
タワーマンションなど部屋が明るすぎて困る方のために、
遮光性のあるレースを集めたカタログを公開しました。
↓↓↓↓↓↓↓↓
http://www.curtainshop.co.jp/390?kangaeru
カーテン選びに関するご質問や、
ご相談があればお気軽にどうぞ!