考えるカーテン-カーテンの選び方大辞典

考えるカーテン-カーテンの選び方大辞典

おしゃれなオーダーカーテンが揃う通販店クレールが運営する辞典型カーテンブログ。365日毎日届く動画付きメルマガで、学校でも教えてくれないカーテン情報を楽しく学べます。

  • ライン
  • 電話番号
  • メール
  • 初めての方
  • 会員登録
  • カートをみる
  • ログイン
メインイメージ1
メインイメージ2
メインイメージ3

初めての方へ

商品一覧

オーダー

お問い合わせ

遮光カーテンに遮熱効果を期待するのはやめなさい!

600

 

 

遮光カーテンには遮熱効果もありますか?
そのようなご質問をいただきました。

 

寝室に遮光カーテンを買ったけれど、
夏になると早朝から暑くてたまらない、
どうして涼しくならないの?
と半ばお怒りのご様子でした。

 

部屋が明るいと眠れないタイプなのでと、
寝室は遮光カーテンを購入されました。

 

しっかり遮光して部屋は暗い状況なのに、
夏は朝の4時頃から暑くなってしまう
納得いかないとご立腹です。

 

遮光カーテンがなければ日射しが入り、
ベッドや床・壁はどんどん熱せられて、
もっと室温が上昇したことでしょう。

 

なので遮光カーテンを使うことで、
室温上昇はかなり抑えられています。

 

それなのに暑いと感じてしまうのは、
カーテン自体が熱を帯びるからです。

 

日射しによるカーテンの輻射熱で、
室内の空気はどんどん温められて、
密閉状態の室内は息苦しくなるほど、
暑くなってしまうのです。

 

遮熱カーテンで検索してみると、
ヒットするのはレースが中心ですが、
遮熱機能付きの遮光カーテンもあります。

 

ただここで注意して選びたいのは、
裏面に樹脂コーティングしただけの、
完全遮光カーテンです。

 

遮光・遮熱・断熱・保温・防音など、
いかにも高機能を誇張するものは、
冷静に考えて判断しましょう。

 

織物に薄い樹脂層が付いているだけで、
すべてに突出した効果があるなんて、
そんなことありえませんから。

 

普通のカーテンと比較しての話で、
確かにそう言えないことはないね、
ぐらいに受け止めておいた方が、
後でガッカリせずに済みます。

 

特に遮熱機能を重視したいわけですから、
カーテンが熱くならない機能を持つか、
そこをチェックするようにしましょう。

 

樹脂コーティングにもアルミタイプや、
雲母のパールマイカタイプがあり、
特許技術のステンレスmasa加工もあります。

 

樹脂コーティングはゴワゴワしますが、
ステンレスタイプはしなやかで、
普通の遮光カーテンと変わりません。

 

遮熱対策に関する情報については、
こちらのコラムも参考になります。
↓↓↓↓↓↓
http://www.curtainshop.co.jp/machigai?kangaeru

 

 

カーテン選びに関するご質問や、
ご相談があればお気軽にどうぞ!

 

 

お名前 (必須)

メールアドレス (必須)

題名

メッセージ本文

 確認ページはございません。内容をご確認の上チェックを入れてください

  

記事が気に入ったら
考えるカーテンを "いいね!"
Facebookで更新情報をお届け。

考えるカーテン

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

よく読まれている記事