今度引越すマンションの契約書の中に、
防炎カーテンの使用とありますが、
守らなくてはいけませんかと、
ご質問をいただきました。
せっかく見つけたお気に入りのカーテン、
防炎品ではないため困っているそうです。
店舗や病院など商業施設のカーテンは、
防炎品の使用が法律で定められています。
住宅では基本的に義務はありませんが、
マンションでも11階以上の建物は、
防炎カーテンの使用義務があります。
この消防法の条文で勘違いされる点は、
11階以上の住人だけが義務を負い、
10階以下なら普通品で良いのか?
と言う誤解です。
「使用する階数に関わらず」とあり、
たとえ1階にお住まいの方でも全員、
防炎カーテンの使用義務があります。
でも私が契約した賃貸マンションは、
3階建てなので義務はないのでは?
と不満げなご様子でした。
確かに法律上義務はないのでしょうが、
恐らく大家さんが住人の安全を考えて、
独自に規約を設けられたのでしょう。
いったん火が付けば燃え広がりやすい、
カーテンやカーペットの危険性を、
十分考慮してのことです。
住人全員が防炎タイプを使用することで、
万が一火災が発生しても延焼が抑えられ、
避難する時間を稼ぐことができます。
マンションを選ぶ時の選択基準の中に、
住人が全員防炎品を使用しているのは、
ある意味安心感がありますよね。
先日31階建てマンションで火事が発生、
15階から出火したため全員が避難する、
大規模な火災が発生しました。
ひとりひとりが火災に気を付けても、
突発的に何が起きるかわかりません。
マンションのカーテンを選ぶ時には、
今一度防炎性能の必要性を考えて、
身の安全を確保してはいかがでしょう。
防炎カーテンを探すならこちら
↓↓↓↓↓↓↓
http://www.curtainshop.co.jp/bouen?kangaeru
カーテン選びに関するご質問や、
ご相談があればお気軽にどうぞ!