先日の土曜日は朝から町内の広場で、
草むしり清掃に参加しました。
こういうときも几帳面な性格がでて、
せっせと作業すること1時間半。
帰宅してまずは水分補給しましたが、
頭痛と眠気が襲って軽い熱中症。
自分は大丈夫と油断していると、
本当に危険だと痛感した次第、
皆様もぜひ気をつけてくださいね。
さて今日は前からずっとやりたいと思ってた、
「カーテン診断サービス」を紹介します。
https://kangaeru-curtain.com/service/
カーテンの情報を長年発信しているので、
毎日カーテンに関する深刻な相談を、
直接電話でいただくことが多いです。
その中でも深刻な悩みというのは、
引越してまだ一年も経っていないのに、
カーテンを替えたいと言われます。
設計士や監督さんに勧められるまま、
よくわからずに決めてしまったカーテン。
最初は新鮮な我が家に感動したものの、
毎日生活すると周囲の環境から受ける、
様々な影響が苦痛に変わってきます。
暑い、寒い、眩しい、隣家が近いなど。
プロに任せたのだからと安心しても、
結局どう感じるかは住む人次第で、
選んだカーテンは良くも悪くもなります。
プロの立場としては問題提起されない限り、
わざわざ進言することはありません。
彼らはカーテンのプロではありませんから、
気がつかないことも多いでしょうし、
仕事を増やしたくありません。
相談される方は口々に言われるのが、
そんなに良い商品があるなら、
最初から提案して欲しかったと。
結局泣きを見るのは消費者なので、
自分のことは自分で身を守る姿勢
それに尽きるのだと思います。
そこで考えたのがプロが気付きを与える、
カーテン診断サービスです。
https://kangaeru-curtain.com/service/
各部屋に予想される問題点をあげますので、
対策が必要かどうか考えてください。
必要であれば決めたカーテンで十分か、
それともより優れた商品が必要なのか、
家族と一緒に考えていただきます。
自分で決めると自己責任が発生しますが、
その分暮らし始めてからの満足度は、
他人まかせと比べ物になりません。
クレールのお客様はこれを実践するから、
非常に満足度が高くリピート購入されます。
もちろん何が何でもクレールで買いなさい、
なんて了見の狭いことは言いません。
業者委託や他店で購入する一歩手前で、
ぜひ自分で考える時間を作って下さい。
このカーテン診断サービスはいわば、
「転ばぬ先の杖」となりますので、
その時はせひ活用して下さいね。
https://kangaeru-curtain.com/service/