考えるカーテン-カーテンの選び方大辞典

考えるカーテン-カーテンの選び方大辞典

おしゃれなオーダーカーテンが揃う通販店クレールが運営する辞典型カーテンブログ。365日毎日届く動画付きメルマガで、学校でも教えてくれないカーテン情報を楽しく学べます。

  • ライン
  • 電話番号
  • メール
  • 初めての方
  • 会員登録
  • カートをみる
  • ログイン
メインイメージ1
メインイメージ2
メインイメージ3

初めての方へ

商品一覧

オーダー

お問い合わせ

電子書籍出版間近となりました!

こんにちは!インテリアクレールの篠田です。

 

早い物で5月も水曜日で終わり、6月に入れば今年も半分にさしかかるわけで、本当に時間が流れるスピードが日に日に加速して怖いぐらいです。

 

連休明けにお知らせした店長篠田の4冊目アマゾン電子書籍ですが、諸々構成を再チェックして読みやすく書き直したりの作業が終わり、いよいよ出版へのゴーサインが出る段階に入りました。

 

本日は書籍の表紙デザインの作成作業に着手いたしまして、できあがったイメージがこちらになります。

 

 

 

いかがですか?風水というと怪しい雰囲気や難しい雰囲気がありますので、ピンクを基調としてカーテンマンジュニアを登場させてカジュアルにまとめてみました。

 

もっとこんな風にしたら見やすいよ!と、ご意見いただけたらとても嬉しいです。(*^_^*)

 

出版はできれば今週末を目標に頑張っていますが、内容につきましては明日かあさってぐらいに改めて紹介したいと思います。

 

私が学んだ流派はアロマ風水ですが、協会が昨年開発したオリジナルブレンドのアロマを今年1月から自宅で実践しています。毎朝八方位に置いてあるアロマストーンに1滴垂らすだけの風水ですが、この半年を振り返ってみると望む事柄をいろんな形で引き寄せてきたことに気がつきました。

 

東京で風水研修を受けたとき、協会員のある人が毎日垂らして売上げが4倍になったと聞いたんです。本当に?とその場でアロマを購入して持ち帰り毎日実践したところ、全国通販なのに地元のお客様が頻繁に来店されるようになったり、ある目標に向かって達成に必要な人脈や情報などをどんどん引き寄せていることを実感しています。

 

また間取り鑑定を受けてくださったお客様にもアロマを紹介してご自宅で実践していただいたところ、ある論文で国の大変名誉ある賞を手にされたりとても難しい資格試験に合格されたりと、短期間で驚くような進展があったとご報告いただきました。

 

 

これまではアロマを使っても重要な1箇所だけでしたが、この協会のオリジナルアロマは狭い我が家の八方位に全部香らせても全然キツくないのが気に入ってます。むしろさらにブレンドされて、家全体が良い香りにほどよく包まれるのです。

 

風水グッズを目で眺めて潜在意識に働きかけるよりも、嗅覚で直接脳に情報を届けるアロマは本当に即効性があるんだと、自分で体験したりお客様のご報告で確信できるようになりました。

 

風水って実は人に教えてもらって半信半疑の状態で実践するよりも、自分で風水のメカニズムを深層意識の中に落とし込んでしまった方が、はるかに効果の現れは早いという事実はあまり知られていません。これはアロマ風水を学んだ協会員の方々の実践報告があまりにも生々しく、風水を学んだ方はことごとく開運している事実を目の当たりにするからです。

 

私も占い師が本業ではないので風水を皆さんにがむしゃらにお勧めする必要はないんですが、このような実感を一体験者として持ってしまうとやらないよりやった方が人生楽しくなるんじゃない?と思えるようになりました。

 

そのような気持ちの中での「カーテン風水」という本の出版になるワケですが、もし私もアロマ風水に関心があります!詳しく話を聞いてみたい!という方がおられましたら、6月に東京と名古屋で会議室を予約だけしていますので、アロマ風水体験会セミナーを開催してもイイかなと考えています。

 

アロマ風水を学ぶかどうかは別として、アロマ風水ってどんなもの?という内容に絞ったセミナーになります。体験会と言っても協会が準備しているセミナー内容は、ほぼ全容をその場で公開してしまうほど内容の濃いものですので、書籍では手に入らない本物の風水を肌で感じていただけるだけでも貴重な体験になると思います。

 

とは言えどれだけの方がセミナーに参加してみたいかわからないので、ここで簡単なアンケートをさせてください。もしアロマ風水の話を聞いてみたいと思われる方は、参加希望の地域にチェックを入れて送信して下さい。

 

http://enqueteman.com/a/vfow45m2/acc.cgi?id=149604186774549

 

ご協力ありがとうございました。参加希望者が3名以上おられるようでしたら、開催したいと思います。その時は改めて募集をしますので、メールを見落とさないようにお待ち下さい。

 

では次回は、電子書籍「カーテン風水」の内容についてお伝えしたいと思いますので、どうぞお楽しみに!

  

記事が気に入ったら
考えるカーテンを "いいね!"
Facebookで更新情報をお届け。

考えるカーテン

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

よく読まれている記事