中国で4億人の登録者数を誇る音声プラットフォームアプリHimalaya(ヒマラヤ)
Youtubeを知らない人は今どきいないでしょうが、あなたはHimalaya(ヒマラヤ)を知っていますか?山のヒマラヤではなく、スポーツ用品ののヒマラヤでもありません。
Himalayaは2017年9月に日本上陸を果たした、中国では4万人のユーザーを誇る音声配信アプリになります。Youtubeは動画配信ですが、Himalayaは音声の配信アプリでYoutube同様に無料で誰もが利用できる、今注目されているサービスになります。
クレールではYoutubeを活用してカーテンに関する情報を動画配信していますが、この度Himalayaによるカーテン情報の音声配信を始めました。
すでに153話まで登録が完了しておりますが(2018年4月26日現在)、365話まで登録予定ですのでどうぞお楽しみに。
どんな音声になるのか、サンプルを用意しましたのでご試聴ください。
いかがでしたか?店長がしゃべっていると、期待?された方は残念でした(笑)
特別良い声でもないし滑舌も悪い店長では、さすがに聞き苦しいと思いましたので断念しました。
モヤモヤさまぁ~ず2のナレーションのように、機械音声で今回は音声編集をしています。女性の声で、なかなか聞きやすいのではないでしょうか。
Himalayaアプリのダウンロードはこちら
Himalayaスマホアプリは、App Storeとgoogle playからダウンロードできます。
音声ファイル活用の仕方
アプリをダウンロードしてインストールが完了したら、Himalayaアプリを開いて「考えるカーテン」と検索してください。すると次のような、音声ファイルの目次が表示されます。
カーテン選びで今直面している問題に近い題名があれば、それを優先して聞いてみるのがお勧めです。ブログみたいにカテゴリー分けになっていないので探しにくいですが、それもスキマ時間の楽しみ方と割り切って使い倒していただけると幸いです。